kv

わたしたちについて

株式会社シードコーポレーションは、長年にわたり培われた独自の製造技術によって生産したフットウエアと、世界からセレクトしたデザイン性と機能性に優れたブランドをインポートし、販売しています。
心地よさを追求したフットウエアを通じて、お客様を足元から支え、100年経っても必要とされる企業を目指します。

代表メッセージ

message

シードコーポレーションは、「品質」と「履き心地」に徹底的にこだわり、世界中で愛されるブランドを提供することを目指して、1997年に設立されました。もともと当社の母体である大松工業株式会社(現:株式会社ダイマツ)が、ビルケンシュトックのサンダルと出会い、その誰も見たことのない特殊な履き心地に強く惹かれたことがきっかけでした。試行錯誤の末に交渉が実り、日本での輸入販売が実現することになりましたが、ビルケンシュトックとの新たなパートナーシップの推進には、独立した事業体が必要とされ、シードコーポレーションの立ち上げに至りました。
以来、私たちは品質に妥協することなく、日本での製造や独自のブランドコラボレーションにも挑戦し、Blundstone、KARHU、VEJAといった新たなブランドとの出会いを通じて、日本市場での存在感を強めてきました。

今後も、これまで培ってきた経験と挑戦の精神を活かし、さらなる成長を目指して邁進してまいります。社員一人ひとりが自らの強みを活かし、自由な発想で活躍できる組織づくりに力を入れ、「品質」「履き心地」にこだわり続ける姿勢を大切に、新たな価値を創造し続けます。

代表取締役 種本浩二

コーポレートメッセージ

あしどりいろどるSeed

株式会社シードコーポレーションは、
お客様に信頼され愛されるフットウェアを創造し、
人々の生活を足元から支えます。

creative

フィロソフィー

  • PURPOSE

    足がよろこぶ、心がよろこぶ。

    足は第二の心臓と言われるほど大事な体のパーツであり、その足を守る靴は、人と世界をつなぐとても大切な道具です。お客様の歩くという日常の行為を、しっかりサポートできる事が私たちにとって最高の幸せです。

  • MISSION

    お客様に信頼され愛されるフットウェアを創造し、
    人々の生活を足元から支える

    人の足の形は千差万別。そして靴の用途やデザインも。わたしたちが扱うフットウェアは、飽きがこず、丈夫で長持ちする材料や素材にこだわって作られた高品質なものばかりです。お客様の心に届く商品だけを扱い続けます。

  • VISION

    100年後も社会から広く必要とされる企業になる

    わたしたちが扱う靴は、快適で流行に左右されないファッション性を持ち、長く大切に履いていただけるものばかりです。なるべく地球環境との共存を考え、同時に履いた時の高い満足をも実現する商品。フットウェアを取り扱う私たちにできる事は、限られていますが、これからの地球を担う人を足元から支える企業として、履く人たちにメッセージを送り続け、100年経っても必要とされる会社を目指します。

サステナビリティについて

靴の製造において、現在の製造工程では化石燃料の使用を避けることはできません。
また、革製品をなめす工程では製品の強度や風合いを高めるためにさまざまな化学薬品が使用されています。
しかし、こういった状況に少しでも風穴を開けるべく、弊社では耐久性の高い製品の製造、リサイクルされた材料の使用、化学薬品に代わる植物由来のベジタブルタンニングの使用など、さまざまな試みをもってサステナブルな事業運営に取り組んでいます。

presentation

リサイクル素材の使用

靴底、生地や糸などの素材をはじめタグや下げ札などの資材にリサイクルされた材料を使用しています。

presentation

太陽光パネルの設置

化石燃料の使用を少しでも削減するために、本社社屋と静岡工場に太陽光パネルを設置しました。現在は使用電力量のおよそ30%をまかなうまでになっています。

presentation

製造工程で発生する
廃材の再利用

成形工程でロスした資材を粉砕などの処理を行った上でソールなどに再び成形し、無駄なく使用しています。

presentation

ウェルビーイングへの取り組み

フットウェアを通じて、前向きで健康的な活動を応援します。みなさんの日々の生活を笑顔で彩るきっかけを提供します。 取組事例 「7-9PARK(ナナキュウパーク)」
※外部サイトへ移動します。

行動規範

presentation

シードコーポレーションでは我々の事業活動について大切な考え方や価値観を共有するための行動規範・指針を定めています。

PDFダウンロード